
みなさんは、マーガレット・ニューマン博士をご存知でしょうか。
博士は、看護者の責任は、人々が自分の内部の力を認識できるように援助することであることを主張されています。
関東では、このマーガレット・ニューマン博士の主張の真の意味を理解し、全体性のパラダイムのもとで
看護研究と実践を通してケアリングのサイエンスとアートを探究することを目的とした「ニューマン理論研
究・実践研究会」が活発に活動されています。
我々はこの活動に影響を受け、関西でも、ニューマン理論を学びよりよい看護実践を追及する学習をしたいと考え、「奈良ニューマン理論・実践学習会」を立ち上げることにいたしました。
この機会に是非、ニューマン理論を手掛かりによりよい看護実践に向けた学習を一緒にやってみませんか。
- 2022年11月18日 11月12日学習会レポート
- 2022年1月6日 令和3年度 第3回学習会を開催しました(12月11日開催)
- 2021年12月11日 令和3年度 第2回学習会を開催しました(9月11日)
- 2021年6月6日 令和3年第1回N-HECを開催しました(6月5日開催)
- 2020年9月5日 令和2年度 第1回N-HECを開催しました(9月5日開催)